創立 | 1955年11月(設立1979年6月)/ 2019年3月 社名変更 |
---|---|
代表取締役 | 土師 康博 |
取締役営業部長 | 堤 準也 |
取締役 | 土師 千鶴子 |
取締役(非常勤) | 牛島 忠久 |
監査役(非常勤) | 平川 亮 |
本社 | 〒830-0031 久留米市六ッ門町6番地38 |
資本金 | 3,000万円 |
売上高 | 37億5,200万円(2017年12月実績) |
正社員 | 60名 |
業種 | 酒文化価値創造業 |
TEL/FAX | TEL 0942-32-7111 / FAX 0942-37-3276 |
設立 | 1985年 7月 |
---|---|
代表取締役 | 土師 康博 |
本社 | 〒830-0031 久留米市六ッ門町6番地38 |
資本金 | 9,600万円 |
売上高 | 1億3,100万円(2017年12月実績) |
正社員 | 4名 |
業種 | 飲食業価値創造業 |
TEL/FAX | TEL 092-32-4247 / FAX 0942-37-3276 |
宗像・福岡市内・小郡・田主丸・朝倉・
八女・大川・柳川・筑後・熊本・広川・上津・
大牟田・西鉄久留米周辺・国分・文化街・
佐賀市方面・武雄
※一部地域を除きます。
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
創業期 | 1.6千万 | 1955年11月 |
|
1956年10月 |
|
||
成長期 | 1.0億 | 1965年11月 |
|
成熟期 | 2.0億 | 1970年4月 10月 |
創立15周年記念 社員旅行で大阪万国博覧会へ
|
1971年10月 | 世界のワインゼミナール開催 | ||
3.4億 | 1975年8月 | NO.2 IZUMIYAビル新築 賃貸飲食ビル ウイスキーが金額構成比で日本酒の27%を追い越し28%に |
|
1977年2月 | 久留米シャトー有限会社設立 資本金1300万円 | ||
低迷期 | 5.3億 | 1979年6月 1月 |
泉屋酒販株式会社設立 資本金2000万円 久留米シャトービルオープン |
5.4億 | 1982年6月 | NO.3 IZUMIYAビル新築 賃貸飲食ビル | |
成長期 | 5.7億 | 1985年7月 | 泉屋興産株式会社設立(飲食賃貸ビル企画・運営)資本金2500万円 創立30周年を迎える |
6.2億 | 1986年7月 | 明治通りにNO.5 IZUMIYAビル新築 賃貸飲食ビル | |
7.8億 | 1988年8月 |
|
|
成熟期 | 8.1億 | ||
8.9億 | 1990年2月 | 中小企業同友会 経営計画セミナーへ参加 | |
9.3億 | 3月 | 泉屋興産株式会社 資本金「4500万円に増資 創業35周年を迎える |
|
1991年1月 | 第36期より経営計画書を毎年策定する | ||
成長期 | 4月 | NO.6 IZUMIYAビル新築 文化街公園通り | |
10.7億 | 11月 | NO.7 IZUMIYAビル新築 文化街公園通り | |
12.9億 | 1992年4月 11月 |
NO.6 IZUMIYAビルが久留米市優秀建築ほうぷ賞受賞 NO.3 IZUMIYAビル増改築 賃貸飲食ビル |
|
15.8億 | 1995年2月 | (株)日本創造教育研究所研修導入 エンライトニングセミナー導入 創業40周年を迎える |
|
1996年1月 | 第41期経営計画発表会を開催 (この年より、メーカー、商社、問屋様をはじめ多くのご来賓が参加) |
||
17.2億 | 11月 |
|
|
1998年1月
8月 |
「繁盛創り 人創り」第1集発刊
|
||
20.1億 | 10月 | 本社ビル移転用地取得 160坪 | |
成熟期 | 1999年1月 9月 |
「繁盛創り 人創り」第2集発刊 泉屋酒販株式会社 売上 21億6000万円 泉屋興産株式会社 売上 1億7000万円 IZUMIYAグループ 年商 23億3000万円 |
|
変革期 | 2000年2月 6月9月 |
「繁盛創り 人創り」第3集発刊 NO.9 IZUMIYAビル建築用地取得 190坪 |
|
23.4億 | 10月 | NO.8 IZUMIYAビル建築用地取得 40坪 | |
2001年1月 10月 11月 |
酒類小売免許 距離基準撤廃 NO.8 IZUMIYAビル完成 泉屋酒販株式会社 資本金3000万円に増資 |
||
2002年2月 | 焼酎ルネッサンスセミナー開催 第一回自然派ワインセミナー開催 大橋健一氏を招いて |
||
29.9億 | 2003年5月
9月 10月11月 |
泉屋興産株式会社 資本金7500万円に増資
文化街パーキングオープン(300坪) 極上のボージョレ・ヌーボで愉しむロッカーズの会開催 |
|
2004年1月
3月 10月 11月 12月 |
IZUMIYA本社ビル用地取得 120坪
IZUMIYA本社ビル新築移転オープン
|
||
第2創業期 | 2005年2月 3月 7月 8月 11月 12月 |
第1回お酒を愉しむ会
(東洋美人 澄川宜史杜氏を囲んで)(毎月、お酒を愉しむ会をはじめる。目標100回) 永井龍雲LIVE2005イズミホールにて ヴーヴ・クリコシャンパーニュセミナー開催 因幡 幌コンサート2005イズミホールにて 第3回 世界最高峰のボージョレ・プリムールを愉しむ会 ビール専用物流倉庫親切 |
|
2006年3月 6月 9月 |
永井龍雲LIVE2006イズミホールにて マルセル・ラピエールワインセミナー開催 細坪基佳LIVE2006イズミホールにて |
||
28.8億 | 11月 | 第4回 世界最高峰のボージョレ・プリムールを愉しむ会 杉田次郎LIVE2006イズミホールにて |
|
2007年2月 3月 7月 8月 |
三浦和人LIVE2007イズミホールにて 永井龍雲LIVE2007イズミホールにて マルセル・ラピエールワインセミナー開催 庄野真代LIVE2007イズミホールにて |
||
29.9億 | 11月 | 第5回 世界最高峰のボージョレ・プリムールを愉しむ会 | |
2008年2月 4月 |
永井龍雲LIVE2008イズミホールにて フレデリック・コサールワインの夕べ |
||
30.7億 | 11月 | 新物流センター稼動 第6回 世界最高峰のボージョレ・プリムールを愉しむ会 因幡 幌コンサート2008イズミホールにて |
|
2009年4月 6月 |
永井龍雲LIVE2009イズミホールにて ザ・フライングエレファンツLIVEイズミホールにて 新コンピュータシステムMACH導入 |
||
29.8億 | 2009年10月 | 364日配送スタート | |
2010年4月 | 永井龍雲LIVE2010 イズミホールにて | ||
2010年7月 | 繁盛セミナー開催 ボトルカー導入 |
||
2010年8月 |
|
||
2010年10月 | 第一回繁盛NAVI開催 | ||
30.7億 | 2010年11月 | 創立55周年を迎える | |
2010年12月 | リフレッシュルーム設置 商品管理室設置 |
||
2011年1月 | IZUMIYA 10の約束制定 IZUMIYAアカデミー開始 |