


弊社では社内で「ドラフトマスター」という認定を行っています。
ドラフトマスターとは、毎年行っている実技とペーパー試験で
80点以上獲得した社員だけが得られる称号です。
これにより、社員の専門知識を高めているのです。
飲食店様における生ビールの美味さを徹底的に追求しています。
たとえば、
生ビールサーバーの洗浄は毎日行っていますか?

生ビールサーバーを洗わないことが原因で、生ビールの味が落ちてしまうのです。また、洗っていても洗い方が不十分だとしたら、臭いが発生してしまいます。
確かに生ビールサーバーの洗浄にはジョッキ1杯弱(生ビールサーバーの設置状況により多少異なります)くらいを捨てなければならず、それが「もったいない!」という理由もあるでしょう。
しかし、毎日キレイにしておくことによって、 “最上の生ビール”をお客様は口にすることができるのです。
逆に、洗い方が不十分だと、だんだんと生ビールの味が変わっていくのです。
(新規開店直後の飲食店様のビールが美味い理由はここにあります。)

これをやるかどうかで、「旨いビールか否かが決まる」と言っても過言ではありません。
ビールだけでも、他のお店との“明確な違い”を作ることができます。

弊社では、キレイな状態を常に保てるよう社員さん、
アルバイトさんに対してのドリンクセミナ‐を行わせていただいています。
ビールに関しては、社員全員が高い知識と技術を求めています!
ビールは、お客様が最初にオーダーされる
「ファーストドリンク」ですので、日本一美味しい生ビールを
提供することで、ご繁盛のお役てると信じています。
質の高い新鮮で美味しい生ビールを提供いただく仕組みをつくっています。
どうやったら“一番いい状態で”でお飲みいただけるか、
日本一旨い生ビールを提供できるのかということに本気で取り組んでいます。

私たち34名のドラフトマスターは、お客様に美味しい生ビールを提供して頂くために様々な取り組みを行っています。
お客様の洗浄の頻度調査や、店舗での生ビールの講習会も行っています。
飲みに来る方々が1杯目に選ぶのは、やはり生ビール。
最初の一口をもっと美味しく飲んで頂く為に、日々お手伝いします。


一般的に、飲食店様でお客様が最初にご注文されるのは、
圧倒的にビールです。
つまり、ビールの善し悪しが売上を大きく左右するということです。
ビールの善し悪しというのは、揃えてあるラインナップのことではありません。
ビールで他店との違いを出すのならば、銘柄ではなく、鮮度で勝負。
他店とは違う”日本一美味しい生ビール”を提供しませんか!
なぜなら、ビールの味を左右するのも、
「鮮度」と「管理」が関わってくるからです。
特に生ビールは、お店での
“ひと手間”が入って
”はじめて完成”するお店のオリジナル料理と同じなのです。
つまり、工場から最短で届けられたビールをお客様に出すことができれば、
それは間違いなく“最良のビール”になります。工場での旨さをできるだけお店でも体験いただきたいのです。
弊社サービスならば、工場直送のビールをお届けします。
年間を通して、樽生ビールは、「年平均、製造から約4日以内」の早さで届けします。
この早さで年間を通してコンスタントにお届けすることは他の業者では、真似ができないことです。
もしかすると、「ビールをそれほど重要視していない」という飲食店様もあるかもしれません。
しかし、
多くのお客様がお店に入ってはじめに口にするのが「ビール」です。
だからこそ、「“ホンモノ”の旨い生ビールを味わっていただくこと」に徹底的にこだわることも、
大切なのです。
お客様に他店との違いを感じていただくことも、増客の1つの手段なのです。

また、配達は、ボトルカーに切り替えています。
ボトルカーでの配送は、
「直射日光」を遮断するだけでなく
荷台の風を循環させることが出来るので
「低温輸送」にも可能になりました。
新鮮なビールを、
”工場の旨さのまま”お届けしています。

以前の取引のお酒屋さんは、工場から出荷されてビールが店に届くまで、数週間かかっていました。日差しの下で保存され、状態も品質も必ずしもベストの状態ではなかったと思います。
酒屋さんを変えたことで、今では、以前と違い断然に新鮮な出来たての生ビールを提供できるようになりました。お客様からも、「喉越しがスムーズで、飲みやすくて香りも良く、美味しくなったね」とよく言われます。
流通、管理、提供方法を最大限こだわることで、最高に美味い生ビールをお客様へ提供することが出来るようになったと喜んでいます。
富松うなぎ屋 黒田本店
住所:福岡県久留米市大善寺町黒田83-6
TEL:0942-26-3608
営業時間:10:00~21:00 定休日:不定休
